↑ 現在の現地はクロス工事の最中です。クロスが完了しますと、照明器具や設備の取り付けを行い、完成です。
壁面のベースクロスは、明るさを損なわないけれども落ち着いた空間となるよう、白に近いグレーのクロスを採用しています。
折り上げ天井はアクセントクロスとしていますが、照明があたる場所である事・コントラストが強すぎてキツイ印象にならないように控えめな淡いグレーのクロスでゆるやかなアクセントとしています。
大変お待たせ致しました。「川名公園北の家」の完成内覧会の日時をお知らせ致します。
現場のほうはクロス工事が若干遅れておりましたが、その調整も終わり、完成を待つばかりの状態となりました。
ようやく、内覧会のスケジュールを確定し、皆様にお知らせする事ができます。
新居探しを具体的に検討されているお客様も、まだまだこれからのお客様も、ぜひ完成した現地をご覧下さい。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
■5月27日(土)・28日(日) 会員様限定プレオープン内覧会(予約制)
●予約制 = じっくりと見学したい・質問がある・資金計画を知りたい・物件の説明をしっかりと聞きたいお客様向け。
この物件は、土地との出会いから始まり、間取りの計画・仕様の選定・造作や収納計画・照明計画などの細部に至るまで、すべて私自身が想いを込めて造った物件です。
予約制としましたのは、私がこの物件を造るにあたって考えた事をしっかりとご説明する時間を設けたいと思ったからです。
住宅は大きな買い物ですから、じっくりと説明を聞いて検討したいというお客様、先行見学会へのご参加をおススメします。
先行内覧会では、代表の佐藤が物件のご説明を致します。
●27日・28日とも3部制
第一部:午前10時~12時 第二部:午後1時~3時 第三部:午後3時~5時
ご都合が良いお時間をご指定下さい。できれば、複数のご希望を頂けると助かります。
※土日以外でご内覧ご希望のお客様、ご相談下さい。
●ご予約方法
メール(sato@mikiplanning.com)もしくはホームページ上お問い合わせフォームまで、ご希望の日時をご連絡下さい。
●当日閲覧して頂ける資料一覧
内覧会では、以下の資料を自由に閲覧頂けるように現地にご用意をしております。
〇第三者検査機関の施工検査写真一式 〇地盤調査報告書 〇建築確認申請書類一式 〇構造計算書類 〇外構計画図
●諸経費計算および月々のお支払などの資金計画をご希望のお客様
当日、ご希望のお客様に、諸経費の計算および資金計画のご提案を致します。ご希望の方は、源泉徴収票をお持ち頂けるとより正確なご提案をさせて頂けます。
■6月3日(土)・4日(日)一般内覧会
一般のお客様が自由に見学できる内覧会です。(10:00~18:00)
●予約不要 = さらっと物件を見学されたいお客様向け。
■6月10日(土)午前10時より、お申込み受付開始。
資金計画(ご返済プラン・持ち家で住み替えのお客様はそのご計画)によってはお申込みを受け付ける事ができない場合もございます。あらかじめご相談下さい。
■現地地図
※ 物件現地は外構工事が完了しておらず、お車をおとめ頂く事ができません。お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用下さい。または、お車で現地までお越し頂ければ、近隣のコインパーキングの場所をご案内致します。駐車代として、500円分のクオカードをお渡し致します。
株式会社ミキプランニング
代表取締役 佐藤 幹展
なぜ、そうしたのか?という解説記事を書く理由。
私は、「なぜ、そうしたのか?」という造り手の動機をご説明するという事をとても大切な事だと思っています。
家づくりや土地探しには絶対的な正解はありません。
様々な価値観を持つメーカーが存在し、様々なお考えのお客様が存在します。
そんな中、造り手側とお客様双方にとって最も大切で幸せな事。それは「お互いの価値観が一致する」という事ではないかと思っています。
なんとなく・・・というのはモノにとっても人にとってもあまり幸せとは言えないのではないかとも思います。
お客様の側としては、なんとなく買ったモノでも使ってみたらその良さがすごく理解できて、とても愛着を持つに至った・・・という事も考えられますが、少なくとも造り手側がこだわりを持って商品を造っていなければそんな奇跡も絶対に起こりません。
なので、造り手側としては「なんとなく・・」というのは決して許されない事で、価値観や動機を持って商品を造る事がとても大切な事だと私は思っています。
しかも、注文住宅とは違い分譲住宅は、造り手側が造り手側のみの意志で土地を選び・間取りや仕様を決め、家を造る訳ですので尚更造り手側に明確な価値観や動機を求められると思っています。
分譲住宅と言えば、世間一般的には「妥協の産物」として受け止められている節がありますし、実際に私自身そう思う物件も多いです。
しかし、少なくとも私はそうは考えていませんし、そのような物件を絶対に造りたくはありません。
分譲住宅は、不動産と建築、双方に精通したプロが土地選びから造りあげる商品である以上、プロによる提案が詰まった住宅でなければいけません。
エンドユーザーが見つけられない価値のある土地を仕入れなければ分譲住宅である意味がありません。
エンドユーザーが気付けない価値を間取りとして提案できなければ分譲住宅である意味がありません。
エンドユーザーでは実現が難しい土地・建物・価格・品質のトータルバランスを実現できなければ分譲住宅である意味がありません。
故に、なんとなく造られた動機無き分譲住宅ほど悲しい存在はありません・・・。
分譲住宅だからこそ実現できる価値、それをどこまで提案できるのか。
プロとしてこの仕事に関わるのであれば、その事は最も大切にしていきたい事だと思っています。
そして、「なぜ、そうしたのか?」という事を造り手側としてしっかりお客様に伝え、それに納得や共感をして頂いた結果として私が造った物件を購入してくださり、住まい続けて頂ける。
それが、私にとってもお客様にとっても物件にとっても、最も幸せな事だと思うのです。
もうひとつの理由
まだ会社勤めだった時代、自分の考えからはとても良いと思えない物件をノルマの為に仕入れ、また、そんな物件をお客さんに営業するのが本当に嫌でした。
自分自身が心から良いと思える物件を造り、ありのままの自分の想いを伝え、お客様もその想いや考え方に共感して頂いてその物件に末永く住んで頂く。そんな仕事をしたいと渇望していました。
その後紆余曲折があり自身の会社を設立する訳ですが、まず最初に、「自分の物件を造るからには自分自身が良いと思えないような物件を造ってお客様におススメするような事だけは絶対にやめよう。」と思いました。
ですので、ミキプランニングでは創業以来、土地の仕入れはもちろん、間取りの企画・内装コーディネート・外装コーディネート・照明計画および器具の選定・収納計画・造作(こまかい造り込み)計画など、商品づくりに関するほとんどの工程を代表である私自身が納得できるまで検討を重ねます。
仕様を決める為にはショールームへ何度も足を運び、造作や照明の計画の為には私自身が何枚も図面を引き、自分の考えが正しく建物に反映されるように現場には何度も足を運び、監督さんや時には職人さんと直接打合せを重ねます。
その検討は、例えば何気ない棚板の奥行や高さなど、細部に至るまでに及びます。それは、お客様がなんの事前情報もなしに物件を見学しても絶対に気付けない事ばかりだと思います。
「なぜ、そうしたのか?」という考え方や動機をご説明するという事を大切にしているのはこのような理由もあるのです。
また、私自身がそのようにして造った物件に対する考えや想いを直接お客様にお伝えしたいので、お客様と接し、物件のご説明をするのも、私自身です。
そうなると、ひとつひとつの物件に対する思い入れはとても強くなる訳です。
なのでやはり、お客様が私の物件に対する考え方や価値観に共感して頂いた時にはとても嬉しい訳で、何よりも、そうゆう仕事の仕方が自分自身とても楽しいし性に合っているというのが一番の理由かもしれません・・・。
会社の規模が大きくなればなるほど、そのような仕事の仕方は構造上どうしても叶わなくなってしまいます。
(参考記事:大手分譲事業者が商品にこだわり抜く事ができない理由)
なので、自分自身や会社の将来を考える時、そのような仕事の仕方はこれからも変えたくないと思っています。
株式会社ミキプランニング
代表取締役 佐藤 幹展
明日はいよいよ、お申込み受付開始日です!
分譲住宅は、土地の購入から建物のプランまで、プロがすべてを監修してできあがるものです。
だからこそ実現する「究極のトータルバランス」を、私自身は分譲住宅という商品に求めています。
「広路小学校西の家」も、そうゆう意味ではとても素晴らしい物件になったなぁと・・・
特に、この半年間は「広路小学校西の家」にほとんどの時間を注力してきましたので、感慨深くもなります・・。
とにかく、土地の選定から細部の造作まで、自分の持てるモノはすべて物件として形にしたつもりです。
なので、後は明日、ドキドキしながら現場で待つのみです(笑)
皆さまのお越しを心からお待ちしております・・・。
■お申込み開始日 : 平成28年11月5日(土) 午前10時より
■お申込み受付の方法
先着順で受付致します。しかし、お申込み開始日15時までに、ひとつの棟に2名様以上の
お申込みが重なった場合には、当日抽選を実施します。
抽選となった場合は、当日の15時頃より現地にて行います。その後、ご契約予定のお客様にはご契約についてのご説明がございます。16時もしくは17時くらいまでのお時間を頂戴する可能性がございます。
■お申込み場所 : 「広路小学校西の家」現地にて
■お申込み予定のお客様のお持物
1、 お申込み者様の運転免許証(ご夫婦共にお持ち下さい)
2、 お申込み者様の健康保険証(ご夫婦共にお持ち下さい)
3、 お申込み者様の直近の源泉徴収票(奥様に所得がある場合、ご夫婦共にお持ちください)
4、 お申込み預かり金5万円 ※ご契約される場合もされない場合も返金します。
5、 お申込み預かり金の返金の際の口座番号がわかるもの
6、 認印(ご夫婦共にお持ちください)
※現在の持ち家を売却して、新居をご購入予定のお客様は、売り物件の査定書・物件概要のわかるもの
※自営業・会社役員の方は、ご相談下さい
※資金計画または、買い替えの状況(進捗・スケジュール・物件の概要・販売価格設定・販売計画・資金計画)
によっては、お申込みの受付ができないこともございます。
~ ご注意とお願い ~
大変申し訳ございません・・・。
お申込み受付日には現地にお車をおとめ頂く予定でしたが、外構工事が少し長引いておりまして、もうしばらくかかりそうなのです。
内覧会の時にご利用頂いた駐車場は10月いっぱいで解約してしまっており、おとめ頂く事ができません。
お申込みにご来場頂くお客様は、コインパーキング等にお車をおとめ頂き、ご来場下さい。
駐車料金として、500円分のクオカードをご用意しております。
ご参考までに、物件近隣のコインパーキングは下記に2か所ございます。
大変お手数をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。
株式会社ミキプランニング
代表取締役 佐藤 幹展
↑ 広路小学校西の家 A邸 現地
先週末の内覧会は、ご予約制にも関わらず、多くのお客様にご来場いただきまして、ありがうございました。
さて、今週末は、ご予約不要で自由にご見学頂ける内覧会です。
少し天気が悪い時間帯もありましたので、先週末にご覧いただいたお客様も、陽当たりの確認などお気軽にお越しください。
また、1度だけの見学では見切れない事も多いと思います。
そういえば・・・と疑問に思った事など、お気軽にご確認にお越し頂ければと思います。
もちろん、初めてのご内覧のお客様も、心よりご来場をお待ちしております・・・。
「広路小学校西の家」完成現地内覧会開催概要
開催日時:10月29日(土)・30日(日) 10時~17時
開催場所:「広路小学校西の家」現地
株式会社ミキプランニング
代表取締役 佐藤 幹展
↑ 当社施工事例:砂田橋駅南の家C邸 (広路小学校西の家A邸と同トーンのコーディネート)
広路小学校西の家の内覧会・お申込みスケジュールについてお知らせ致します。
大変お待たせ致しました。
現場のほうは少し工期が遅れておりまして、その調整も終わり、完成を待つばかりの状態となりました。
ようやく、内覧会のスケジュールを確定し、皆様にお知らせする事ができます。
新居探しを具体的に検討されているお客様も、まだまだこれからのお客様も、ぜひ完成した現地をご覧下さい。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
10月22日(土)・23日(日) 会員様先行内覧会(予約制)
●予約制 = じっくりと見学したい・質問がある・資金計画を知りたい・物件の説明をしっかりと聞きたいお客様向け。
この物件は、土地との出会いから始まり、間取りの計画・仕様の選定・造作や収納計画・照明計画などの細部に至るまで、すべて私自身が想いを込めて造った物件です。
予約制としましたのは、私がこの物件を造るにあたって考えた事をしっかりとご説明する時間を設けたいと思ったからです。
住宅は大きな買い物ですから、じっくりと説明を聞いて検討したいというお客様、先行見学会へのご参加をおススメします。
先行内覧会では、代表の佐藤が物件のご説明を致します。
●22日・23日とも3部制
第一部:午前10時~12時 第二部:午後1時~3時 第三部:午後3時~5時
ご都合が良いお時間をご指定下さい。できれば、複数のご希望を頂けると助かります。
※土日以外でご内覧ご希望のお客様、ご相談下さい。
●ご予約方法
お電話(052-778-9863)もしくはメール(sato@mikiplanning.com)もしくはホームページ上お問い合わせフォームまで、ご希望の日時をご連絡下さい。
●当日閲覧して頂ける資料一覧
内覧会では、以下の資料を自由に閲覧頂けるように現地にご用意をしております。
〇第三者検査機関の施工検査写真一式 〇地盤調査報告書 〇建築確認申請書類一式 〇構造計算書類 〇外構計画図
●諸経費計算および月々のお支払などの資金計画をご希望のお客様
当日、ご希望のお客様に、諸経費の計算および資金計画のご提案を致します。ご希望の方は、源泉徴収票をお持ち頂けるとより正確なご提案をさせて頂けます。
10月29日(土)・30日(日)一般内覧会
一般のお客様が自由に見学できる内覧会です。(10:00~18:00)
●予約不要 = さらっと物件を見学されたいお客様向け。
11月5日(土)午前10時より、お申込み受付開始。
株式会社ミキプランニング
代表取締役 佐藤 幹展