2013年11月15日
神丘公園南の家
「神丘公園南の家」LDKでこだわったポイント

 

 

回の、「ダイニングでこだわったポイント」に引き続き、今回はLDKでこだわったポイントをご紹介。

 

リビング

 ↑11月15日の現場の様子。内部のボード貼りを始めています。

 

ラックスできるLDKをつくる照明計画

 

LDKは間接照明をベースに、手元の明るさを直接照明で補う計画です。

 

リビング

LDKの東側壁面を照らします。上部のスリットにシームレスラインランプを設置。

 

リビング

この部分に照明を埋め込みます。

 

リビング

完成するとこんな感じです。

これは、当社の施工事例写真。これも上部からの間接照明です。

壁面は左官屋さんによって仕上げてもらっています。

表情や立体感がある左官仕上げは、照明との相性が良いです。

 

「神丘公園南の家」もこの写真と同じように、間接照明下の壁面を左官仕上げにする予定ですので、

この写真とほぼ同じような仕上がりになると思います。

 

「神丘公園南の家」では、テレビの裏側の壁面ということになりますね。

テレビを置く壁面を照明することによってテレビとその周辺との照度差が少なくなり、

目が疲れにくい、よりリラックスしてテレビを見られるという効果もあります。

 

リビング

この天井部分にもシームレスラインランプを設置します。

天井の少し高くなっている部分全体が照明によって照らされます。

※写真に写っている蛍光灯はもちろん作業用!

 

リビング

 ↑

集光型のユニバーサルダウンライトを設置。家具の配置に合わせて、明るくしたい場所に光を向けることができます。

 

リビング

採用する予定の集光型ユニバーサルダウンライト。

照明部がグリグリ動きます。LEDタイプで省エネ。

 

 

ぜ間接照明なのか? 間接光と直接光、白色の光とオレンジの光のはなし

 

夜、特に蛍光灯のような白色の強い光を直接浴びると、人間の体は「まだお昼間」と認識をするようで、

「睡眠ホルモン」とも呼ばれるメラトニンの分泌が抑制されてしまうようです。

 

逆にお昼間は、白色の直接光でもある太陽光を浴びる事によって、人間は活発に活動できるようになっているようですね。

 

確かに、太陽の光は夜になるにつれて暖色に、かつ、間接光になってゆきますが、

そのことによって人間の体は夜の準備をするのかもしれませんね。

 

そう考えると、リビングの照明を「直接光でしかも白色」にしてしまうことで、睡眠の質を無意識に低下させてしまうのかもしれません

 

そのような理由から、直接光源が目に入らない暖色系の間接照明をベースに、読書をする時など「手元の明るさがもう少し欲しい時」には、向きが調整できる「ユニバーサルタイプの集光ダウンライト」という計画にしました。

 

ただ、せっかくのワイドスパンのリビングなので、 太陽の日が当たる日中には、カーテンをすべてオープンにして、たっぷり太陽光を浴びて体内時計をスイッチ。活発な一日をスタートして下さい!

 

 

々なカーテン計画に対応するカーテンボックスを造作

 リビング

 

カーテンボックスを採用する理由には様々な理由があります。

 

カーテンの選択はインテリアの好みによることも多いので、

様々なパターンに対応できるものでなければいけません。

 

まず、一般的な物件の場合、

サッシのすぐ上にしか下地の補強がなく、そこにしかカーテンが取り付けられない事が多い

 

この場合、収納時に厚みがあるウッドブラインドやシェード(上に引き上げるタイプのカーテン)などを設置すると、「折角の採光窓の上から30センチくらいが潰れてしまう」という残念な結果になってしまいます。

 

リビング

特にウッドブラインドは、たたんだ時のとじ代が多いので、採光を犠牲にしてしまうことが多い。

 

 

また、 横方向にも余裕をもって下地の補強をしておかないと、 普通のカーテンを取り付ける場合でも、

カーテン収納時に折角の採光窓の両側が潰れてしまうことになります

さらに、冬場に窓ガラスが結露していた場合、カーテンと窓が密着することになるので、ちょっと嫌な感じです。

 

リビング

この水色の色の範囲内にカーテンやブラインドを納めるのが一番キレイで機能的。

 

カーテンボックスを設置することで、

 

「天井からカーテンを吊るす」ことになりますから、

縦方向に収納されるウッドブラインドやシェードを採用しても、採光窓を潰すことなく、スッキリ収まります。

 

「リビングの間口方向いっぱいにカーテンボックスを設置」していますから、

カーテンを収納しても、採光窓を潰すことはありません。

 

また、カーテン取付け部は凹んでいるので、カーテンの吊り元が隠れます。

カーテンの布地しか見えないとてもスッキリとした納まりになるのも、

カーテンボックスを造作するメリットのひとつです。

 

リビング

この写真(当社施工事例)ではあまり吊り元が隠れていませんが、

「神丘公園南の家」は、ボックスの掘り込みがもう少し深いので、もうちょっと吊り元が隠れます。

 

 

ルトインの室内洗濯物干しを設置

 

リビングに室内用の洗濯物干金物が床置きになっているのって、邪魔ですよね!?

しかも、収納をする場所に困るものなので、なおさら解決したい問題です。

 

リビング

↑ 

このように、リビングの天井に2ヶ所埋め込み式のものを設置しています。

2ヶ所の金物を活用すれば、この写真のように物干ポールをかけて本格的に干せます。

 

リビング

1ヶ所だけ活用すれば、この写真のように室内で干したいものだけ気軽に室内で干す事ができます。

 

上、リビングでこだわったポイントのご紹介でした!

 

株式会社ミキプランニング

代表取締役 佐藤 幹展

copyright©Miki Planning. all rights reserved.