2019年11月02日
瑞穂公園西の家
「瑞穂公園西の家」完成写真の公開 〜 ダイニングルーム 〜

 

穂公園西の家、完成写真を撮影しましたので公開します。

mizuhokuuchikatacho_fin003

 

瑞穂区内方町「瑞穂公園西の家」は、対面式のキッチンです。

 

分譲住宅で対面式のキッチンを計画する場合、フルオープンの開放的なキッチンを計画する事はまずありません。

 

確かにフルオープンのキッチンやアイランドキッチンはカッコいいと思います。

 

ただ・・・日常生活の中でキッチンの上をキレイな状態で維持するのは不可能に近い・・・ですよね?

 

カッコよさとか開放感と引き換えに、片付いた(雰囲気の)LDKにする為に特別な努力をしないといけなかったり、収納力や使いやすさを犠牲にしたりする事は、自分の考え方とは少し違う方向性です。

 

なにより、自分自身も決して片付けや生活の達人という訳ではありません。

 

ですから、毎日「ふつうに」生活を送って頂く中で使いやすさを感じられる、自然と整理された空間になるようなお家を造りたいのです。

 

まず、キッチンカウンターの高さは1m強の寸法とし、配膳台を小さな子供の手が届かない寸法にしつつ、キッチンの手元が隠れるようにします。

 

配膳台は写真のように、トレイがすっぽり乗る寸法。調理中にお鍋や食材トレイの仮置きスペースとしても機能的に使える寸法です。

 

一般的なキッチン天板の高さは約85センチですが、この高さは頑張れば子供の手が届く寸法です。

 

完成したお料理を並べる配膳カウンターや熱いお鍋を仮置きする調理台の補助として使うのであれば、カウンターはある程度の高さがあったほうが安心感があります。

 

それにやはり、キッチンの手元をフルオープンにはしたくないという思いがあります。

 

キッチン天板の上にはいろいろな物が置かれて雑然としやすいスペースです。

 

この立ち上がりがある事によって、片付け前のキッチンでも、上の写真のようにダイニングから見た時でもスッキリします。

 

それと、我が家ではそもそも食器洗浄乾燥機は補助的な使い方としており、どちらかというと手洗いがメインです。

 

つまり、水切りかごがカウンターの上に鎮座することになる訳です。

 

やはり、十分な容量の水切りカゴをキッチンに置きたいという方も結構多いと思うのですが、フルオープンのキッチンの場合、水切りカゴを置く場所に困ります。

 

その点を考えても、対面型キッチンにはある程度の立ち上がりがあったほうが良いと思うのです。

 

 

次に、キッチンカウンターの下部、ダイニングテーブルの脇には収納棚について。

 

この棚は、一般的なダイニングテーブルと同じくらいの高さとなるように計画しています。

 

つまり、この写真のように、テーブルの延長として使えるスペースが出現する訳です。

 

写真の中でディスプレイしてあるような、ティッシュボックスや朝食で使うはちみつ・ジャムなどは、手が届く範囲にあれば便利ですが、テーブルの上に置きっぱなしにするのも抵抗があります。

 

このスペースをうまく活用して頂けれは、ダイニングテーブルの上を広くスッキリ使いながら、欲しい物に手が届く・・。そんな使い方をして頂けるのではないかと思います。

 

我が家では・・ティッシュボックス・ウェットティッシュボックス(おしりふき)・ペントレイを置いて使っています。

 

mizuhokuuchikatacho_fin001

 

甲山町の「パート2」のお家もそうですが、ダイニングテーブルの配置は内方町のお家でも悩みどころですね!

 

「カウンターにくっつけたレイアウト」と「カウンターから離したレイアウト」それぞれの良さ・懸念事項を自分なりにまとめてみました。

 

まずこちらの写真は、「カウンターをくっつけたレイアウト」です。

 

○良さ

 

・カウンター下の収納棚とテーブルを連結して使う事になり、テーブルの延長スペースとして収納棚がより使いやすくなる。

 

・カウンター下の収納棚のうち、テーブルと連結している箇所は子供の手が届かなくなる。

 

・カウンター下収納のコンセントを利用すれば、足下やひっかける恐れがある箇所にコードを這わせずに卓上で調理家電が使える。

 

・リビングスペースを圧迫しない&大きなテーブルでも配置できる。

 

○デメリット

 

・テーブルのまわりを回遊できない事。

 

・ダイニングの背面収納に動線的な「奥と手前」ができてしまう。

 

mizuhokuuchikatacho_fin002

 

次に、ダイニングテーブルを「カウンターから離したレイアウト」です。

 

写真では少しわかりづらいですが、これでテーブルの向こう側も人が通れる寸法が確保されています。

 

テーブルの位置にあわせ、照明の位置も簡単に変更できます。

 

 

○良さ

 

・テーブルのまわりを回遊できる。

 

・ダイニング背面収納をまんべんなく活用できる。

 

○デメリット

 

・カウンター下の収納棚とテーブルを離して使う事で多少使い勝手が悪くなる。

 

・カウンター下の収納棚はどの箇所も子供の手が届くようになってしまう。

 

・カウンター下収納のコンセントを利用すれば、足下にコードが這う事はないにしても、コードが動線を横断する。

 

・リビングスペースを多少圧迫する。(横幅1.6mくらいのテーブルであれば、リビングのほうまでテーブルが食い込む事はありません)

 

・ダイニングテーブルの横幅1.6m以上のものを選択しずらい。

 

細かい部分で多少使い勝手を妥協する事になりますが、テーブルのまわりを回遊できるというのは大きなメリットですね!

 

いずれにしても、テーブルの配置は照明の位置と共に簡単に変えられるので、お子様の年齢や使い方に合わせて試してみてください。

 

 

株式会社ミキプランニング

代表取締役 佐藤 幹展

 

copyright©Miki Planning. all rights reserved.